採用の電話連絡をもらいました。 一度同じ様な質問をしましたが…
今週いっぱい待ちましたが、未だになんの連絡もきません。
名目を作り、会社に連絡を一度してしまいました。
手紙(10日に出したとのこと)と電話の両方で連絡がくるとの話でしたが、同じ関東圏なので手紙はとっくに着いてるころかと…。
そもそもお盆と言えど、8日の週以降に連絡します(以降だから、まだ待った方がいいでしょうか?)と言ってくれたのは会社なんですが…。
一応お盆中なので、もう少し待ちますが、心配があります。
①採用は電話連絡のみ。書類も全くなくて入社日や所属店舗もわかりません。
本命だったので、活動をストップしてます。 かなり不安です…
②失業保険をもらってるので、ハローワークに知らせなくてはいけませんが、上記の通り入社日がわかりません。
来週いっぱい待っても、なんの連絡がなければまた電話しようと思います。アドバイス下さい。
一応名前は知られてる会社です。
今週いっぱい待ちましたが、未だになんの連絡もきません。
名目を作り、会社に連絡を一度してしまいました。
手紙(10日に出したとのこと)と電話の両方で連絡がくるとの話でしたが、同じ関東圏なので手紙はとっくに着いてるころかと…。
そもそもお盆と言えど、8日の週以降に連絡します(以降だから、まだ待った方がいいでしょうか?)と言ってくれたのは会社なんですが…。
一応お盆中なので、もう少し待ちますが、心配があります。
①採用は電話連絡のみ。書類も全くなくて入社日や所属店舗もわかりません。
本命だったので、活動をストップしてます。 かなり不安です…
②失業保険をもらってるので、ハローワークに知らせなくてはいけませんが、上記の通り入社日がわかりません。
来週いっぱい待っても、なんの連絡がなければまた電話しようと思います。アドバイス下さい。
一応名前は知られてる会社です。
合格してるのですから、堂々と採用担当者に問い合わせの電話をすればいいですよ。
いつからどこに出勤するのか確認しないと、お互い困るでしょう。
実は書類を送ったつもりで忘れてたなんてこともありえます。
郵便事故だって珍しくありません。
本当は昨日から勤務のはずだったのに、
初日から無断欠勤扱いとかなったら困りますよね。
あなたの出勤日を確認するのはあなたの仕事です。
待ってるだけで何もしないのはダメ社員です。
試用期間なら、仕事で必要な確認をできない人として
マイナス査定がついてもおかしくありません。
相手を責めるのではなく、控えめな感じで
確認の電話をいれてみてください。
先方が何かミスっているならそれで気付いてもらえるでしょう。
--------
補足
そういう状況であれば待つしかなさそうですね。
担当者同士の都合がなかなか合わないのかもしれません。
買い手市場とはいえ、困ったもんですね。
いつからどこに出勤するのか確認しないと、お互い困るでしょう。
実は書類を送ったつもりで忘れてたなんてこともありえます。
郵便事故だって珍しくありません。
本当は昨日から勤務のはずだったのに、
初日から無断欠勤扱いとかなったら困りますよね。
あなたの出勤日を確認するのはあなたの仕事です。
待ってるだけで何もしないのはダメ社員です。
試用期間なら、仕事で必要な確認をできない人として
マイナス査定がついてもおかしくありません。
相手を責めるのではなく、控えめな感じで
確認の電話をいれてみてください。
先方が何かミスっているならそれで気付いてもらえるでしょう。
--------
補足
そういう状況であれば待つしかなさそうですね。
担当者同士の都合がなかなか合わないのかもしれません。
買い手市場とはいえ、困ったもんですね。
鬱気味で、無職、今の現状から脱出したいです。真剣に悩んでいます。
鬱状態から、判断力を失い、危機管理もなく昨年仕事を辞めてしまいました。
昨日まで、バイトしていましたが期間満了で今日から無職になりました。
失業保険もあと半分しか残っていません。もうすぐ40になってしまい、これとい
った特技もないです。今日突然、今後の不安と恐怖が押し寄せて、きつい精神
状態に陥りました。両親はとっくにいなく、姉が遠くで所帯を持っています。
独身、無職、と救いようもない40です。今後一人で生きていけるか、気力も失い
質問を書いている状態です。
保険税がキツいため、国保も届けていないです。鬱の薬ほしいけど、なるべく我慢
しています。
全部自分がやってしまった行動のツケが回ってきているのですが、どのように皆さん
切り抜けてきましたか、薬に頼らず不安だけでも取り除きたいです。
誰か傍にいてくれて話でもできれば少しは気が紛れたのに、一人家の中だと本当に
変なこと考えてしまいますよね?人生の折り返し地点を切り抜けるよう頑張りたい
です。同じ境遇の方、心療内科の関係の方、良きアドバイスお願いします。
鬱状態から、判断力を失い、危機管理もなく昨年仕事を辞めてしまいました。
昨日まで、バイトしていましたが期間満了で今日から無職になりました。
失業保険もあと半分しか残っていません。もうすぐ40になってしまい、これとい
った特技もないです。今日突然、今後の不安と恐怖が押し寄せて、きつい精神
状態に陥りました。両親はとっくにいなく、姉が遠くで所帯を持っています。
独身、無職、と救いようもない40です。今後一人で生きていけるか、気力も失い
質問を書いている状態です。
保険税がキツいため、国保も届けていないです。鬱の薬ほしいけど、なるべく我慢
しています。
全部自分がやってしまった行動のツケが回ってきているのですが、どのように皆さん
切り抜けてきましたか、薬に頼らず不安だけでも取り除きたいです。
誰か傍にいてくれて話でもできれば少しは気が紛れたのに、一人家の中だと本当に
変なこと考えてしまいますよね?人生の折り返し地点を切り抜けるよう頑張りたい
です。同じ境遇の方、心療内科の関係の方、良きアドバイスお願いします。
もし貯金が無く家賃も払えない状態で、経済援助をしてくれる方がおられないなら、生活保護を受給されてはいかがでしょうか?
精神疾患を患っているのであればなおさらです。治療に専念するためにも。
精神疾患を患っているのであればなおさらです。治療に専念するためにも。
再就職手当て、失業保険に詳しい方アドバイスお願いします
去年末に会社都合で退職、新しい仕事を今年一月末に紹介されたが、もし、そちらで入社したら、一年未満から一年後会社都合で退職になるとのことです(業務完了で退職)
新しい仕事が一年あるものとして、再就職手当てを今回申請すると、来年退職した時は、やはり、失業保険はもらえないということでよいでしょうか?
本人は、就職先が何度も変わるため、安定して長くある仕事を望んでいるのに、派遣や臨時の仕事で安定しません
長い目でみて、目先の仕事より、長く働けるところで働いて欲しいですが。。。
アドバイスお願いします
去年末に会社都合で退職、新しい仕事を今年一月末に紹介されたが、もし、そちらで入社したら、一年未満から一年後会社都合で退職になるとのことです(業務完了で退職)
新しい仕事が一年あるものとして、再就職手当てを今回申請すると、来年退職した時は、やはり、失業保険はもらえないということでよいでしょうか?
本人は、就職先が何度も変わるため、安定して長くある仕事を望んでいるのに、派遣や臨時の仕事で安定しません
長い目でみて、目先の仕事より、長く働けるところで働いて欲しいですが。。。
アドバイスお願いします
条件次第だけど例えば契約社員で試用期間中で半年後再契約すればいいけどこういった場合はその半年だけでは受けれません。最初から正社員だったら最低半年の雇用保険。正社員契約社員問わず 1年雇用保険払っていれば受給できます
補足 一度失業受給したら今までの就業年数はクリアされてしまうはずです。なんでそのあとから就業したところから1年、2年、3年てカウントされます。で派遣にしろ派遣会社に籍があっていろんな企業に数か月毎に派遣先に派遣されても籍自体は派遣会社にあって1年働けば1年後受給申請すれば可能ですが 派遣会社そのものに籍がなくなってあっちこっち期間契約したら
それだけでは受給できません。一つ一つの会社全部の所得証明が必要です
補足 一度失業受給したら今までの就業年数はクリアされてしまうはずです。なんでそのあとから就業したところから1年、2年、3年てカウントされます。で派遣にしろ派遣会社に籍があっていろんな企業に数か月毎に派遣先に派遣されても籍自体は派遣会社にあって1年働けば1年後受給申請すれば可能ですが 派遣会社そのものに籍がなくなってあっちこっち期間契約したら
それだけでは受給できません。一つ一つの会社全部の所得証明が必要です
失業認定についておうかがいします。
失業保険をもらいたいと思っているのですが、同時に専門学校も受験したいと考えています。
失業保険は「専門学校の受験を申し込んだ日」からもらえなくなるのでしょうか?
それとも「合格した日」からダメでしょうか?
それとも「入学してから」対象外になりますでしょうか?
専門学校で拘束されるのは、平日4時間。
昼までなので、働きながら通うつもりです。
ハローワークに聞いてみようとは思っていますが、どなたかアドバイスがありましたらお願いします。
失業保険をもらいたいと思っているのですが、同時に専門学校も受験したいと考えています。
失業保険は「専門学校の受験を申し込んだ日」からもらえなくなるのでしょうか?
それとも「合格した日」からダメでしょうか?
それとも「入学してから」対象外になりますでしょうか?
専門学校で拘束されるのは、平日4時間。
昼までなので、働きながら通うつもりです。
ハローワークに聞いてみようとは思っていますが、どなたかアドバイスがありましたらお願いします。
貴殿はそもそも「失業の状態」にないので、申請すら出来ません。
細則は割愛しますが、今直ぐにでも働ける状態であり、
昼間の学業などの予定がある場合や、
四月には辞める前提であったりなどは、
申請(受給)の対象外です。
また、受給中にアルバイトをする場合、状況により失業保険は貰えません。
それに、退職した理由や状況によりますが、
失業保険が貰えるのは申請から三ヶ月後になります。
細則は割愛しますが、今直ぐにでも働ける状態であり、
昼間の学業などの予定がある場合や、
四月には辞める前提であったりなどは、
申請(受給)の対象外です。
また、受給中にアルバイトをする場合、状況により失業保険は貰えません。
それに、退職した理由や状況によりますが、
失業保険が貰えるのは申請から三ヶ月後になります。
失業保険が受け取れるのか不安です。
今回、妊娠が発覚し予定日ギリギリまで今の会社に勤めるのですが赤ちゃんが産まれた後は退職するつもりです。
今の会社は7月に入社し三ヶ月試用期間が過
ぎたら正社員になる予定でした。
退職する予定は予定日の一ヶ月前の3月に退職したいなと考えてるのですが、一年未満の退職になるので失業保険が出るのか不安です。
普段、土日休みなのでハローワークに行けずここで質問させていただきました。
社会保険などには加入しております。
回答お願いします!
今回、妊娠が発覚し予定日ギリギリまで今の会社に勤めるのですが赤ちゃんが産まれた後は退職するつもりです。
今の会社は7月に入社し三ヶ月試用期間が過
ぎたら正社員になる予定でした。
退職する予定は予定日の一ヶ月前の3月に退職したいなと考えてるのですが、一年未満の退職になるので失業保険が出るのか不安です。
普段、土日休みなのでハローワークに行けずここで質問させていただきました。
社会保険などには加入しております。
回答お願いします!
今の職場でだけでは無理です。前職があって期間をつなげることが出来ればいいのですが。
ちなみに、社保に加入しているとの事ですが出産予定日の42日以内の退職であれば出産手当金に該当すると思いますので、一度確認してみてください。
ちなみに、社保に加入しているとの事ですが出産予定日の42日以内の退職であれば出産手当金に該当すると思いますので、一度確認してみてください。
今晩は毎回皆さんの回答を拝見参考にしています。今回は不景気の為ここ三ヶ月旦那の収入10万円以下とうとう旦那は会社~毎日仕事があるかこの先分からないと言う事で旦那
は今日12年勤めた土木業を辞めると…口答で伝えて来ました。日給の為行った人数分…の給料会社の奥さんも今さら、それが生活の為に転職したが言いと言いました。ここ二ヶ月旦那は会社~かかって来る電話を待ちアルバイトをしてと言うあたしの意見も聞かず…生活が凄くきつく私はパートで八万円程度…三人の小学生…直ぐにでも失業保険等を活用してどうにか支払い学費を支払って行きたいと思います。会社は従業員を失業させた事がないので主人にハローワークに行って、聞いて来てとの事直ぐに貰えるなら首…会社倒産等伝えて良いとの事ですが…どうしたら良いか今(涙)先の事を考えたらどうしてよいか分かりません皆様の意見を聞きたいと思い質問させていただきます。
は今日12年勤めた土木業を辞めると…口答で伝えて来ました。日給の為行った人数分…の給料会社の奥さんも今さら、それが生活の為に転職したが言いと言いました。ここ二ヶ月旦那は会社~かかって来る電話を待ちアルバイトをしてと言うあたしの意見も聞かず…生活が凄くきつく私はパートで八万円程度…三人の小学生…直ぐにでも失業保険等を活用してどうにか支払い学費を支払って行きたいと思います。会社は従業員を失業させた事がないので主人にハローワークに行って、聞いて来てとの事直ぐに貰えるなら首…会社倒産等伝えて良いとの事ですが…どうしたら良いか今(涙)先の事を考えたらどうしてよいか分かりません皆様の意見を聞きたいと思い質問させていただきます。
まずは市役所のセーフティーネット(就労斡旋)を活用する事と、一時的な生活保護の相談が必要かと思われます。
多少資産の整理等、わずらわしいことがありかと思いますが、やはり失業保険だけでは心もとない部分もあります。
失業保険については、年齢的に受給日数がどの位あるかわかりませんし、そこはハローワークと相談することをお勧めします。
尚、生活困窮のために社会福祉協議会の短期貸付制度、また、就労困難で雇用保険が使えない場合は、就労までの間「緊急雇用対策育成事業」なる、補助金付きの資格取得キャリアアップ講座などもありますので、あらゆる手を駆使して、公的支援制度を活用すべく相談されることをお勧めします。
多少資産の整理等、わずらわしいことがありかと思いますが、やはり失業保険だけでは心もとない部分もあります。
失業保険については、年齢的に受給日数がどの位あるかわかりませんし、そこはハローワークと相談することをお勧めします。
尚、生活困窮のために社会福祉協議会の短期貸付制度、また、就労困難で雇用保険が使えない場合は、就労までの間「緊急雇用対策育成事業」なる、補助金付きの資格取得キャリアアップ講座などもありますので、あらゆる手を駆使して、公的支援制度を活用すべく相談されることをお勧めします。
関連する情報