扶養手続きについて質問です。私は今任意継続で健康保険と国民年金に加入していますが、7/2で失業保険の受給が終了しましたので、主人の社会保険の扶養に入るのですが、今の健康保険と国民年金の納付は
7月分まで納めないといけないのでしょうか?退会手続きは何か必要でしょうか?あと、主人の社会保険の方は、何日付けで加入したらよいのでしょうか?宜しくおねがいします。
7月分まで納めないといけないのでしょうか?退会手続きは何か必要でしょうか?あと、主人の社会保険の方は、何日付けで加入したらよいのでしょうか?宜しくおねがいします。
健康保険・年金共に日割り計算はされません。
まず、「扶養に入りたいので、任意継続を喪失する」ことはできません。任意継続は基本的に
・保険料を期日までに納めなかった場合
・新たに社会保険に加入した場合
にのみ喪失になります。
ただ、保険料を納付しないことで、喪失すると喪失日から扶養に入ることができます。
任意継続の保険料は前払いになっていますので、保険料を納めなければその翌日が喪失日になります。
7月分を収めると、7月いっぱいは任意継続となってしまいますので、7月分をおさめずに任意継続を喪失、その後資格喪失通知書が送られてくるので、その通知書を旦那さんの会社に提出して扶養の手続きをしてもらってください。
まず、「扶養に入りたいので、任意継続を喪失する」ことはできません。任意継続は基本的に
・保険料を期日までに納めなかった場合
・新たに社会保険に加入した場合
にのみ喪失になります。
ただ、保険料を納付しないことで、喪失すると喪失日から扶養に入ることができます。
任意継続の保険料は前払いになっていますので、保険料を納めなければその翌日が喪失日になります。
7月分を収めると、7月いっぱいは任意継続となってしまいますので、7月分をおさめずに任意継続を喪失、その後資格喪失通知書が送られてくるので、その通知書を旦那さんの会社に提出して扶養の手続きをしてもらってください。
社員で働いていた会社でリストラにあいました。小学生2人の母子家庭です。次の仕事を探していますがなかなかみつかりません。今は失業保険をいただいて、なんとか生活していますが、もうすぐそれもなくなります。
仕事探しは、派遣だと最長3年までみたいで、その時40歳をこえてしますので次の仕事探しがますます大変だろうと思い考えていません。パートだと、フルタイムでも、子供2人なのでしんどいです。紹介予定派遣も視野にいれつつ社員で仕事を探しています。毎日、職安、就職情報誌、地域紙などのフリーペーパー(派遣会社は紹介予定派遣のチェックだけ)で、書類送付や面接をうけています。まず、書類送付はほとんど面接にこぎつけません。履歴書や職務経歴書など、書き方を調べて書いています。今の就職難でやはり年齢や扶養2人が面接にたどり着かないのでしょうか?履歴書持参で面接に行っても、何十人と面接にきているみたいで採用されません。住んでいるところは、近くに電車は走っていますが、同じ市内でも乗り換えでかなり大回りしないといけないし、会社がたくさんある地域までは1時間くらいかかります。逆に隣接市の方が車通勤だと通いやすいとこがあるので、そちらも探しています。 以前に病気をしたこともあり体力はあまり自信がありません。子供と3人暮らしで、お手伝い範囲で手伝わせていますが、家事は両親等の協力なしで私がしています。今度就職できたら定年まで働きたいです。
質問なのですが、子供が起きる時間くらいに家をでるくらいに通勤時間がかかるとこでもさがすべきでしょうか?社員でももっと遅くまでのあまり面接者がこなさそうなとこへ行くべきでしょうか? 週休2日や隔週休みではなく、週休1日位のとこへいくべきですか?土日は仕事で平日休みのとこへ行くべきですか?ずっと事務職の仕事をしてきたので他の仕事はできないし、仕事の探し方で、もっとこのようなのがあるよとかアドバイスがあればお願いします。 それと、先日、母子扶養手当の更新時に役所で少し相談したら、母子貸付があります、といわれました。不安でいっぱいで事情を話したのに、その返答がです。もし失業保険の給付が終わり、就職がまだ見つからず、わずかな貯金もなくなれば貸付をうけるしか方法はないのでしょうか? 最近精神不安定になっていて、支離滅裂に書いてしまい、また長文ですみません。
仕事探しは、派遣だと最長3年までみたいで、その時40歳をこえてしますので次の仕事探しがますます大変だろうと思い考えていません。パートだと、フルタイムでも、子供2人なのでしんどいです。紹介予定派遣も視野にいれつつ社員で仕事を探しています。毎日、職安、就職情報誌、地域紙などのフリーペーパー(派遣会社は紹介予定派遣のチェックだけ)で、書類送付や面接をうけています。まず、書類送付はほとんど面接にこぎつけません。履歴書や職務経歴書など、書き方を調べて書いています。今の就職難でやはり年齢や扶養2人が面接にたどり着かないのでしょうか?履歴書持参で面接に行っても、何十人と面接にきているみたいで採用されません。住んでいるところは、近くに電車は走っていますが、同じ市内でも乗り換えでかなり大回りしないといけないし、会社がたくさんある地域までは1時間くらいかかります。逆に隣接市の方が車通勤だと通いやすいとこがあるので、そちらも探しています。 以前に病気をしたこともあり体力はあまり自信がありません。子供と3人暮らしで、お手伝い範囲で手伝わせていますが、家事は両親等の協力なしで私がしています。今度就職できたら定年まで働きたいです。
質問なのですが、子供が起きる時間くらいに家をでるくらいに通勤時間がかかるとこでもさがすべきでしょうか?社員でももっと遅くまでのあまり面接者がこなさそうなとこへ行くべきでしょうか? 週休2日や隔週休みではなく、週休1日位のとこへいくべきですか?土日は仕事で平日休みのとこへ行くべきですか?ずっと事務職の仕事をしてきたので他の仕事はできないし、仕事の探し方で、もっとこのようなのがあるよとかアドバイスがあればお願いします。 それと、先日、母子扶養手当の更新時に役所で少し相談したら、母子貸付があります、といわれました。不安でいっぱいで事情を話したのに、その返答がです。もし失業保険の給付が終わり、就職がまだ見つからず、わずかな貯金もなくなれば貸付をうけるしか方法はないのでしょうか? 最近精神不安定になっていて、支離滅裂に書いてしまい、また長文ですみません。
私も詳しくはわからないのですが、行政の取り組みのひとつに、「就労困難者への就労支援・あっせん」みたいなのがあるはずです。就労困難者とは、「障害者」「路上生活者」「母子家庭」です。
我が社は、パートさんまで含めて、80人弱の組織ですが、それでも「障害者」2名と、「母子家庭」1名を雇用しています。
母子家庭のお母さんは、パート扱いから契約社員に昇格、正社員ではないながらも「主任」の肩書を得て、がんばっておられます。これら障害者や母子家庭のお母さんも、行政や、行政に協力しているNPOなどの紹介で、採用に至っています。
お役所には相談されたようですが、「就労困難者への就労支援・あっせんなどはありませんか?」と聞いてみてください。
窓口に行かれる前に、お役所のホームページなどでそのような記述がないかどうか、まず探してみるといいでしょう。
窓口は係員によっては、本気になってくれなかったり、知識がなかったりで、対応が不十分になることもあるかもしれませんが、ホームページにこんなことが書いてありましたといえば、調べたり対応したりせざるを得ないでしょう。
あと、気が進まないかもしれませんが、ご両親に協力してもらう部分はしてもらいましょうよ。
朝は子どもたちを送り出してから出勤できるところを探すとしても、帰宅時間が一定とは限りませんし、多少残業があった方が、手取りが増えますし。
そのうち、子どもたちが大きくなれば、家事も分担してくれるでしょう。
我が社は、パートさんまで含めて、80人弱の組織ですが、それでも「障害者」2名と、「母子家庭」1名を雇用しています。
母子家庭のお母さんは、パート扱いから契約社員に昇格、正社員ではないながらも「主任」の肩書を得て、がんばっておられます。これら障害者や母子家庭のお母さんも、行政や、行政に協力しているNPOなどの紹介で、採用に至っています。
お役所には相談されたようですが、「就労困難者への就労支援・あっせんなどはありませんか?」と聞いてみてください。
窓口に行かれる前に、お役所のホームページなどでそのような記述がないかどうか、まず探してみるといいでしょう。
窓口は係員によっては、本気になってくれなかったり、知識がなかったりで、対応が不十分になることもあるかもしれませんが、ホームページにこんなことが書いてありましたといえば、調べたり対応したりせざるを得ないでしょう。
あと、気が進まないかもしれませんが、ご両親に協力してもらう部分はしてもらいましょうよ。
朝は子どもたちを送り出してから出勤できるところを探すとしても、帰宅時間が一定とは限りませんし、多少残業があった方が、手取りが増えますし。
そのうち、子どもたちが大きくなれば、家事も分担してくれるでしょう。
本日付で解雇。雇用保険受給に関して、賃貸収入があっても大丈夫ですか?
今月突然退職勧奨を受け、本日付で退職します。
給料が2ヶ月遅配されており家計は火の車です。
退職については会社から、今回は会社都合にしてあげます。と言われました。
(あげます。というニュアンスには腹が立ちますが)
現在住宅ローンを抱えており(西東京方面に一戸建て)、この状態が続くとまもなく支払えなくなります。
失業保険だけでは払えません。ローン金額は月15万程です。ボーナス支払いはありません。
始めは売ろうかと考えましたが、今売っても持ち出しがあり、現実的ではありません。
都内港区にもう1件不動産を所有しています。(この不動産のローン支払いは終わっています)
駅徒歩5分程のマンションですが、環境が気に入らないので今後住む予定はありません。
離婚して母子家庭になっている従妹に固定資産税分(年間で60万程です)だけを負担してもらう約束で
貸しています。今回、会社を解雇されたので、従妹に出て行ってくれという気持ちはまったくありません。
現在住んでいる住宅を賃貸に出して、家賃15万~17万くらい。
自分たち家族は近くのアパートに引っ越そうかと考えています。
この場合、毎月家賃収入が発生します。(ローン返済に回しますが)
この状態で雇用保険は受給して問題ありませんか?
売るにしても、現時点では持ち出しになってしまう。
従妹に貸している不動産は、姪が大学に入学するか、高卒で就職するまでの期間としています。
その後は、この不動産を処分すると3千万くらいになると思うので、その後に現在住んでいる住宅ローンを
一括で返済しようと思っていました。
雇用保険について詳しい方からの回答をお願いします。
今月突然退職勧奨を受け、本日付で退職します。
給料が2ヶ月遅配されており家計は火の車です。
退職については会社から、今回は会社都合にしてあげます。と言われました。
(あげます。というニュアンスには腹が立ちますが)
現在住宅ローンを抱えており(西東京方面に一戸建て)、この状態が続くとまもなく支払えなくなります。
失業保険だけでは払えません。ローン金額は月15万程です。ボーナス支払いはありません。
始めは売ろうかと考えましたが、今売っても持ち出しがあり、現実的ではありません。
都内港区にもう1件不動産を所有しています。(この不動産のローン支払いは終わっています)
駅徒歩5分程のマンションですが、環境が気に入らないので今後住む予定はありません。
離婚して母子家庭になっている従妹に固定資産税分(年間で60万程です)だけを負担してもらう約束で
貸しています。今回、会社を解雇されたので、従妹に出て行ってくれという気持ちはまったくありません。
現在住んでいる住宅を賃貸に出して、家賃15万~17万くらい。
自分たち家族は近くのアパートに引っ越そうかと考えています。
この場合、毎月家賃収入が発生します。(ローン返済に回しますが)
この状態で雇用保険は受給して問題ありませんか?
売るにしても、現時点では持ち出しになってしまう。
従妹に貸している不動産は、姪が大学に入学するか、高卒で就職するまでの期間としています。
その後は、この不動産を処分すると3千万くらいになると思うので、その後に現在住んでいる住宅ローンを
一括で返済しようと思っていました。
雇用保険について詳しい方からの回答をお願いします。
雇用保険の失業給付は、働く意思及び能力があるにもかかわらず仕事に就けない状態をいう・・との定義が「失業」ですから、あなたは現に退職勧奨で離職されているわけですから、再就職を目指すのでしたら当然、雇用保険法にのっとっての失業給付を受けることが出来ます。家賃収入は不動産収入でありますでしょうし、申告の義務もなく問題ありませんよ。通常の手続きをなさってください。。
誰かわかる人教えて下さい。
10月2日から新しい職場で働いてるのですが
常勤なので保険と厚生年金と失業保険に入るようになりました。
母子家庭で今までは私の父親の社会保険に子供と一緒に入れてもらっていましたが入社と同時に子供と私を抜いてもらいました。
未だに書類や保険証をもらってないのですが書類等書かなくても手続きできてるんでしょうか?
責任者に聞くともぅ父親から抜いててもいけるよ~ただうち保険証届くの遅いんだわとしか言われず…
子供も一緒の保険に入れて欲しいと言わないと手続きされないでしょうか?
なんだかとても不安で。。
あと毎月お給料が9万ぐらいなのですが保険等はいくらぐらい引かれるのでしょうか?
10月2日から新しい職場で働いてるのですが
常勤なので保険と厚生年金と失業保険に入るようになりました。
母子家庭で今までは私の父親の社会保険に子供と一緒に入れてもらっていましたが入社と同時に子供と私を抜いてもらいました。
未だに書類や保険証をもらってないのですが書類等書かなくても手続きできてるんでしょうか?
責任者に聞くともぅ父親から抜いててもいけるよ~ただうち保険証届くの遅いんだわとしか言われず…
子供も一緒の保険に入れて欲しいと言わないと手続きされないでしょうか?
なんだかとても不安で。。
あと毎月お給料が9万ぐらいなのですが保険等はいくらぐらい引かれるのでしょうか?
事務員が取得届けと扶養届けを書いて社会保険事務所に持って行けばその場で保険証を発行してもらえますよ。(郵送でも2.3日で届くはず)
おそらく事務員の手抜きか、他の新入社員とまとめて申請するために遅れているんでしょうね。ほんとはその事実があった5日以内には取得届け提出しないといけないのにね。
保険等はお住まいの都道府県ごとに違うのと40歳以上かどうかでかわりますが、40歳未満の健康保険が3,600円、40歳以上は4,100円、厚生年金が7,695円、雇用保険が360円。合わせると40歳未満の場合は約11,600円、40歳以上の場合は12,100円が天引きされます。
おそらく事務員の手抜きか、他の新入社員とまとめて申請するために遅れているんでしょうね。ほんとはその事実があった5日以内には取得届け提出しないといけないのにね。
保険等はお住まいの都道府県ごとに違うのと40歳以上かどうかでかわりますが、40歳未満の健康保険が3,600円、40歳以上は4,100円、厚生年金が7,695円、雇用保険が360円。合わせると40歳未満の場合は約11,600円、40歳以上の場合は12,100円が天引きされます。
失業保険についてお尋ね致します。
2005年12月20日付けで、退職しました。
労働期間は2005年4月1日からで1年未満ですが、
失業保険は支給されると思います。
離職票を会社(事業主)からもらってません。
ハローワークに電話で問い合わせると、離職票は会社がくれると聞きました。
退職後、年末に離職証明書に記入して会社に提出しました。
離職票はいつもらえるのでしょうか?
2005年12月20日付けで、退職しました。
労働期間は2005年4月1日からで1年未満ですが、
失業保険は支給されると思います。
離職票を会社(事業主)からもらってません。
ハローワークに電話で問い合わせると、離職票は会社がくれると聞きました。
退職後、年末に離職証明書に記入して会社に提出しました。
離職票はいつもらえるのでしょうか?
会社は、退職時に「離職票」を作成し、その「離職票」と「雇用保険資格喪失届」を「職業安定所」に提出することになりますが、離職票には、退職者本人の「署名」「捺印」が必要です。退職後住所変更はありませんか。すでに郵送されているはずです。確認後会社に問い合わせましょう。
関連する情報